電動丸ノコの使い方と選び方
切断道具と言えば
日常的にモノを切る際にはハサミやカッターを使用する方が多いです。
また料理の材料を切る際には包丁を使用していると思います。
同じ切るという作業をする時でも切る物や場面によって使用する道具が異なります。
木材などの堅く、分厚い素材にはハサミやカッターなどでは切れないため、のこぎりを使用します。
しかし切断する量が多い場合は電動のこぎりを用いることで効率の良い作業ができます。
その中でも今回は丸のこぎりについて紹介します。
丸のこぎりは早く、正確に材料を切断できるのが特徴です。
よく比較されるのがハンディタイプののこぎりやジグソーですが、その2つよりも早く切断できるのも魅力です。
1度丸のこぎりを使用すればその快適さに驚くかもしれません。
丸のこぎりは木材用
丸のこぎりの種類は1種類ではありません。
切断する材料によって適切なものを選択する必要があります。
材料によって切断できない丸のこぎりもあるので注意です。
普段から切断作業に携わっている方は丸のこぎりと聞けば、木材用と想像されます。
世間的には丸のこぎりは木材を切断するものなので、鉄を切断する方は別の工具を準備しましょう。
チップソーという切断工具が鉄などの切断には向いています。
ベースプレートも鉄板やアルミなどの種類があります。
昔は鉄板ベースのものしかなく、欠点が多くありましたが、現在では扱いやすいアルミベースが一般的になってきています。
アルミは軽く、滑りにくいのが特徴なので初めての方にはアルミがオススメです。
電子と電気
丸のこぎりを購入使用する方は、この点にも注意して下さい。
丸のこぎりには電気式と電子式のものが存在します。
電気と電子は同じだと思った方もいるかもしれませんが、それぞれ特徴があります。
電気式の特徴は切断が早くでき、価格も安価な点です。
丸のこぎりは何個も購入できるほど安い工具ではないので、1から工具を揃える方には電気式が向いています。
こだわりがなく、どの丸のこぎりでも良いと思う方は電気丸のこぎりを選ぶのが良いでしょう。
電子式の特徴は軽く、切断する際の音が静かです。
工具を使用するとどうしても気になるのが騒音です。
電子式は電気式と比較して音が静かですが、欠点をいうなら価格が高い点がなります。
作業環境も考慮して
作業環境を重視して購入される方は電源についても注意が必要です。
いざ購入し、使用してみて作業効率が逆に悪くなったという方もいます。
まずは種類を知っておくことが大切です。
電源にはコード式と充電式があります。
コード式の場合、電源からコードを伸ばして使用します。
コードを接続する箇所がなかったり、コードが邪魔になったりするのがネックになるかもしれません。
充電式の場合はコードレスなので作業環境に左右されません。
以前まではコード式のほうがパワーはありましたが、現在では充電式もコード式と同じくらいパワーを備えたものが増えています。
工具を選ぶ上では作業性についても一緒に検討することが必要です。